翻訳と辞書
Words near each other
・ 第11特科隊
・ 第11空母航空団
・ 第11空軍 (アメリカ軍)
・ 第11管区海上保安本部
・ 第11航空・防空軍 (ロシア航空宇宙軍)
・ 第11航空団 (アメリカ軍)
・ 第11航空艦隊
・ 第11航空軍 (ロシア空軍)
・ 第11落下傘旅団 (フランス陸軍)
・ 第11装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍)
第11装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第11軍
・ 第11軍 (ドイツ軍)
・ 第11軍 (人民解放軍陸軍)
・ 第11軍 (日本軍)
・ 第11軍団 (北軍)
・ 第11通信大隊
・ 第11飛行師団 (日本軍)
・ 第11飛行教育団
・ 第11飛行隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第11装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍) : ウィキペディア日本語版
第11装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)

第11装甲擲弾兵旅団「バイアーヴァルト」(だい11そうこうてきだんへいりょだん、ドイツ語Panzergrenadierbrigade 11 "''Bayerwald''")は、ドイツ連邦陸軍旅団の一つ。1956年以来、第4装甲擲弾兵師団隷下にあって、旅団司令部をバイエルン州ボーゲンに置き、旅団隷下部隊は主にバイエリシャー・ヴァルト(バイエルンの森)一帯に駐屯していた。
== 歴史 ==

=== 第1次から第3次編制 ===
1956年、エルヴァンゲンに所在するドイツ連邦国境警備隊第2国境警備群が編成分担に基づいてB4戦闘群を編成し、第4擲弾兵師団隷下におかれる。戦闘群の隷下部隊は以下のとおりであった。
* 第24擲弾兵大隊 在エルヴァンゲン(1958年に編成)
* 第34擲弾兵大隊 在ヴィルトフレッケン
* 第113装甲擲弾兵大隊 在ローディング(1958年に編成)
* 第4工兵大隊 在インゴルシュタット(1960年に編成)
* 第4駆逐戦車大隊 在ムルナウ
* 第110装甲工兵中隊 在ボーゲン
1958年に旅団司令部がグラーフ・アズヴィン兵営に移転する。1959年に戦闘群は第11装甲擲弾兵旅団に改編され、次の部隊が隷下におさまる。第120装甲偵察中隊がボーゲンにて、第115砲兵大隊はノインブルク・フォルム・ヴァルトにて、第116補給大隊と第110防空中隊がそれぞれ編成される。1961年に第120装甲偵察中隊がオーバーフィエヒタハに移駐する。1963年に偵察小隊は改編され第110装甲偵察中隊と成る。1966年に第111装甲擲弾兵大隊は第24装甲擲弾兵旅団に配転される。
1970年に第11猟兵旅団に改編され、隷下部隊も一様に猟兵部隊になる。シャム町では第112猟兵大隊と第113猟兵大隊が再編成され、翌1971年に旧第111装甲擲弾兵大隊は第111猟兵大隊に改編され旅団隷下となる。1971年、第110駆逐戦車中隊は旅団から離脱し、プフライムトの第104駆逐戦車大隊に配転された。1971年に第115砲兵大隊は第115装甲砲兵大隊に改編される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第11装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.